問屋せどりの参入って難しいけどどうなの?
問屋せどりは簡単3ステップで始められる上、
安定して稼げるせどりなんです!
皆さんは問屋せどりを行っていますか?
問屋せどりはライバルが少ないので価格競争に打ち勝つことができる、理想的なせどり戦略なんです!
今回はその問屋せどりについて、0から解説していきます!
この記事を最後まで読めばきっと全て理解できるようになっているでしょう!
記事の監修者:TAKERU(月収1200万プレイヤー)
・せどり初月から月収12万円を達成
・7か月で月収105万円を達成
・最高月収は1250万(2022年9月達成)
・物販歴1年半で株式会社を設立
詳しいプロフィールはこちら
問屋せどりとは?
普通の店舗せどりや電脳せどりでは、小売店や個人からの仕入れがメインでした。
一方、問屋せどりでは専門の卸売業者から仕入れます。
直接、卸売業者から仕入れることで、
メーカー → 卸売業者 → 小売店など → 自分
という流れから、
メーカー → 卸売業者 → 自分
という仕入れの流れにすることができます。
小売店などを間に挟まない分、原価に近い価格で仕入れることができるため、他の小売店で購入しているライバルよりも有利に利益を得ることができます。
また、メーカーからの自分に届くまでの時間も短縮されるため、トレンド系や短期間で大量に売りさばくものなどにも向いています。
さらに、リピート仕入れが基本なので、リサーチ要らずで大量に継続して仕入れることが可能なのです。
とても魅力的なせどり手法ですが、若干参入ハードルも高いため、その辺もしっかり解説していきます。
問屋せどりのやり方・流れ
それでは、問屋せどりのやり方について解説していきます。
問屋せどりを始めるにあたって、大まかな流れとしては以下の通りです。
簡単3ステップで始められます!
1.問屋せどりに必要なものを用意する
↓
2.気になる問屋・卸売業者に問い合わせ
↓
3.商品を選んで仕入れ開始!
1.問屋せどりに必要なものを用意する
早速、卸売業者に連絡して仕入れするぞー!!
すぐに問屋せどりを始めたいのもわかりますが、問屋せどりをするにあたって必要なものが4つあります。
問屋せどり必須の4アイテムを用意してからでなければ始められないので気を付けましょう。
問屋せどり必須4アイテム
1.個人事業主の開業届
2.メールアドレス
3.固定電話番号
4.FAX
1.個人事業主の開業届
個人事業主の開業届は無料でできるので、問屋せどりを始めるなら届けておくべきでしょう。
実は、個人事業主の開業届が無くても契約できる卸売業者も存在しています。
しかし、開業届を必要とする業者のほうが圧倒的多数であり、扱っている商品も魅力的なものが多いため、やはり必須といえるでしょう。
2.メールアドレス
メールアドレスも無料のメールアドレスより、専用のドメインがいいとされています。
何故なら、専用ドメインがあるということは、資金力があることの証明になるからです。
しかし、専用ドメインでなくても固定電話や開業届がある時点で、信頼できる証拠は十分なので別にそこまで重要ではありません。
グーグルのgmailアドレスを屋号を入れて取得すれば十分です。
3.固定電話番号
携帯電話番号ではなく、固定電話番号を要求されることが多いです。
やはり、携帯電話番号だけでは信用するのが難しいからとされています。
しかし、家に固定電話回線を新たに開設するのはコストも高く、若干時間もかかってしまうので難しいという方もいるでしょう。
実は、スマホでも固定電話番号を取得できる方法があるので、そちらをおすすめします!
「IP電話」なら050から始まる電話番号を取得でき、固定電話無しでスマホで契約できるのでおすすめです。
基本的に月額300円前後で取得できるので、取得しておきましょう。
しかも、「IP電話」を契約しておけば、卸売業者だけでなく、ビジネス(せどり)用とプライベート用で分けられるのでおすすめです。
4.FAX
実は、この4つの必須アイテムで一番重要なのはこの「FAX」なんです。
未だに卸売業者ではFAXを利用した発注を受けているところが多く、FAX以外は受け付けないという業者も多いです。
なので、FAXが無いと発注ができない!という壁があります。
でも、「eFax」というサービスを利用すれば、スマホだけでFAXの送受信が行えるので、わざわざ回線を開設したり、FAX機器を購入する必要もありません!
2.問屋・卸売業者に問い合わせ
上記の4アイテムを用意したら、実際に卸売業者に問い合わせてみましょう。
卸売業者といってもネットショップに近い感じの業者から、ガチガチの業者までいろんな業者があります。
ネットショップに近い業者は会員登録で簡単に仕入れができるので、手順に従いましょう。
一方、ガチガチの業者は書類の提出やメールでのやり取りが必要だったりします。
「そちらから仕入れたい」などの旨をメールで伝え、開業届などの書類などを送りましょう。
ガチガチの業者は参入ハードルが高い印象がありますが、意外にすんなり審査が通るのでダメ元でもやってみる価値はあるでしょう。
専門的な業者と契約を結ぶことができれば、ライバルより圧倒的有利に戦えるはずです。
3.商品を選んで仕入れ開始!
審査が通れば、どのような商品を扱っているかリストを渡してくれます。
その中から、利益が出る商品をリサーチし、仕入れましょう。
これで問屋せどりのスタートです!
業者の探し方+おすすめの業者を2つ紹介!
卸売業者ってどうやって見つけるの?
「卸売業者の見つけ方がわからない!」方も多いと思います。
基本的にGoogle検索で「〇〇県 卸」「〇〇 卸売」(〇〇は地名)で自分の住所に近い業者を探しましょう。
また、卸売業者が集まっている地域へ直接出向いて探してみるのもありです。
「卸売市場」といった施設の近くに集まっている傾向にあります。
おすすめの卸売業者のジャンルとしては「菓子」を扱っている業者をおすすめします。
基本的に仕入れ単価が安く、需要も変動しづらく予測が容易なため、まとまった資金があまりない新規参入者におすすめです。
おすすめの業者
Superdelivery(スーパーデリバリー)
Superdeliveryは、ファッション・生活雑貨・食品菓子・電化製品・家具などあらゆるジャンルを扱う事業者専用の卸・仕入れサイトです。
会員になる際に審査があり、ネットショップの確認をされるので、無料ネットショップサービスを利用してネットショップを作成しておきましょう。
特集で季節ものやトレンドものが安かったり、種類が多くなったりと仕入れる商品が選びやすいのでおすすめです。
グッズステーション
グッズステーションはネット販売向け商品を扱っている卸サイトです。
法人から個人まで対応しており、グッズステーションオリジナルの輸入商品など、他サイトで取り扱っていない商品もあるのが魅力的です。
また、Amazon販売の際にはスタッフがサポートしてくれるなどのサービスもあり、初心者から上級者までおすすめのサイトです。
ライバルが少ない業者を探そう!
問屋せどりの魅力は、やはりライバルが少ないため、独自の仕入れルートで価格競争に打ち勝ちやすいという点でしょう。
なので、問屋せどりのメリットを活かすには、ライバルが少ない問屋・卸売業者を探すのが手っ取り早いといえます。
先ほど述べたように、市場の近くに集まっていることが多いので、自分の足で赴いて探してみることをおすすめします。
それでも「探しても見つからない!」「探す時間が無い!」という方には、副業スクールAmamerのサポートをおすすめします!
1か月約16600円で、月収10万円以上の利益を継続的に上げるための徹底的なサポートを、月商1200万せどらーのTAKERU本人が直接行っております。
最初は、無料相談から始められるので安心です!
問屋せどりのメリット
それでも、まだ問屋せどりを始めるのが億劫という方に、メリットとデメリットそれぞれ4つずつ紹介いたします。
1.仕入れ値を最小限にできる
2.ライバルが少ない
3.大量仕入れができる
4.リピート仕入れが容易
仕入れ値を最小限にできる
冒頭で述べた通り、小売店や個人を仲介しないため、その分の経費を減らすことができます。
まとめて仕入れるほど単価が安くなる傾向にあるので、よく売れる商品(日用品など)ならこのメリットは非常に大きいでしょう。
近年はせどりに進出する人が増え、価格競争がますます激しくなりつつありますが、問屋せどりならしばらくはそのような厳しい世界とは無縁でいられそうです。
ライバルが少ない
問屋せどりでは、個人事業主の開業届だったり、卸売業者への直接の連絡・アプローチが必要になってくるため、軽い気持ちで副業を行っている人には多少荷が重いです。
そのため、参入者が比較的少なく、ライバルも少ないのです。
やはりライバルが少ないと、自分の商品の販売機会が増え、利益回収の回数が増えて最終的には利益増加につながるので、問屋せどりのようなブルーオーシャンのジャンルに飛び込む勇気と気力を持ちましょう!
大量仕入れができる
問屋せどりでは基本的にロット仕入れ(単位仕入れ)なので、大量仕入れが可能です。
大量仕入れができれば、配送料や梱包量がその分安くなり、段ボールで送られて来るので保管も楽です。
大量に売りさばける人なら、いちいち発注を出すのも労力と時間がかかるので、省力化のためには必須でしょう。
リピート仕入れが容易
卸売業者が扱っている商品は基本的にほとんど変わることがありません。
一度、利益商品をリサーチして仕入れられたら、それを繰り返すだけで利益を簡単に稼げることができます。
リピート仕入れで業者から好印象を持たれれば、好条件で販売してくれたり、良いことづくめなので、リピート仕入れを心がけましょう。
問屋せどりのデメリット
もちろん、メリットだけではありません。問屋せどりのデメリットは以下の4つです。
1.参入ハードルが高い
2.まとまった資金が必要
3.細かい仕入れが難しい
4.保管場所が必要
参入ハードルが高い
何より、問屋せどりの最大の壁は、参入ハードルが高いという点でしょう。
・個人事業主の開業届を出しているか
・問屋や卸売業者を探し出せるか
・業者と契約を結べるか
まず個人事業主の開業届を出すのが面倒だ!という方もいらっしゃるかもしれませんが、実は無料で簡単に届け出できるのです。
こちらのサイトの記事を参考にしてみるといいでしょう。
開業届とは? 個人事業主のための開業届の基礎知識
また、せっかく良い業者を探しだせても、契約を結べるとは限りません。
スタート地点に立つための経験が必要な世界でもあるので、難しい方は、副業スクールAmamerのサポートの無料相談を受けてみることをおすすめします。
まとまった資金が必要
業者と契約できても、まとまった資金が無ければ仕入れができない可能性があります。
仕入れは基本的にロット仕入れなので、それなりの資金の用意が必要です。
まだまだ資金力に自信がない方は、グッズステーションのような卸サイトから始めるか、他の少額資金から始められるせどりをおすすめします。
特に、雑誌せどりは1000円以下から始められる上、売れやすい商品もわかりやすいので初心者はここから始めてみると良いでしょう。
細かい仕入れが難しい
先ほど述べた通り、問屋せどりではロット仕入れが基本です。
まとまった個数で仕入れるため、細かい調整がきかず、あまり販売機会が少ない商品を仕入れてしまうと在庫が残ってしまう可能性もあります。
また、トレンド仕入れでは流行期間中などに売りさばけず赤字になってしまうこともあるので、よくリサーチしてから仕入れましょう。
初心者の内はトレンド系はまだ手を出さないほうが賢明かもしれません。
保管場所が必要
ロット仕入れですので、段ボールに複数個入った状態で商品が届きます。
そのため、保管のためのスペースが思ったよりも広く必要なことがよくあります。
自宅だと、邪魔になりがちなこともあるので、トランクルームやレンタルコンテナを活用するのもいいでしょう。
ただし、商品によっては衛生に気を配る必要があるものも多いので、細かい配慮が必要な商品はできるだけ自分の目に届く位置に留めておきましょう。
まとめ
問屋せどりの解説は以上です。
基本は以下の3ステップで始められます!
1.必須の4アイテムを揃える
↓
2.問屋・卸売業者を探す
↓
3.問屋・卸売業者と契約を結び、仕入れる
この最初の契約をこぎつけるまでの壁が大きいかもしれませんが、それさえ乗り越えれば安定して利益を稼げるようになるでしょう。
最初のハードルの高さこそが、他の人の参入を防いでくれる壁にもなってくれるのです。
「問屋せどりを始めてみたい!」という方や、「もっと問屋せどりで利益を出せるか知りたい!」という方に、TAKERUの公式line登録をおすすめします!
公式Lineでは定期的に月収1200万円を達成したTAKERUの実践テクニックや最新情報を配信しております!
更に、公式Lineに登録するだけで、月30万円以上を稼ぐ方法【オンラインスクール生限定 】の約60分動画が無料でご覧可能です!
TAKERU 公式Lineはこちら→https://lin.ee/A0Bbrmj
また、TAKERU直々に個人サポートを受けられるせどりスクールAmamerも絶賛入塾者募集中です!
無料相談から始められるので、費用が心配な方でも安心です!
せどり・副業スクールAmamerでは、わずか1年間で学生・主婦・サラリーマン等の様々な生徒108名が入校し、約半数の48名が開始三か月で副業月収20万円以上を達成しています!
また、全ての生徒が副業月収10万円以上の達成をするための個人サポートも行われているので、まずは無料相談から始めてみてはいかがでしょうか?初心者の方も大歓迎です!
TAKERU せどり・副業スクールAmamerはこちら 生徒の約半数がせどりで月収20万以上を達成!無料相談はこのリンクからどうぞ!
更に、公式Lineに登録するだけで、月30万円以上を稼ぐ方法【オンラインスクール生限定 】の約60分動画が無料でご覧可能です!
TAKERU 公式Lineはこちら→https://lin.ee/A0Bbrmj
あなたも、副業月収20万以上を目指してみませんか?
月収1250万を達成したTAKERUが直々に個人へのサポートを行ってまいります!
インスタやYoutubeもやってます!是非こちらもご覧ください!
TAKERU インスタはこちら
TAKERU 公式YouTubeチャンネルはこちら
コメント